ピックアップ記事
PS2ソフト国内売上ランキングTOP10【最新版】歴代で最も売れた名作タイトルは?

※この記事には一部PRを含みます。

2000年3月4日に発売された「PlayStation 2(PS2)」は、
世界累計1億5,500万台以上を売り上げた、史上最も成功した家庭用ゲーム機です。
DVD再生機能を標準搭載し、当時まだ高価だったDVDプレイヤーとしても人気を獲得。
「ゲームも映画もこれ1台で楽しめる」という画期的なハードとして、
発売初日から社会現象的な売れ行きを記録しました。

グラフィック性能や音楽表現が大幅に向上したことで、
RPG・アクション・レース・恋愛シミュレーションなど、
多様なジャンルの名作が続々登場。
特に『ファイナルファンタジー』『ドラゴンクエスト』『グランツーリスモ』といった大作シリーズが
次々と記録的ヒットを飛ばしました。

この記事では、日本国内で特に売れたPS2ソフトTOP10を、
発売年・ジャンル・売上データとともに紹介していきます。
当時のゲーム文化を象徴する“黄金ラインナップ”を振り返りましょう。

1位:ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君(約370万本/2004年/スクウェア・エニックス)

シリーズ初のフル3D化を実現し、PS2世代を代表する国民的RPG。
鳥山明のキャラクターが美しく立体化され、広大なフィールド探索が可能に。
堀井雄二×すぎやまこういちの名コンビも健在で、
“冒険している実感”を味わえたシリーズ屈指の傑作です。

2位:ファイナルファンタジーX(約325万本/2001年/スクウェア)

美しいCGムービーとフルボイス演出で話題をさらった作品。
ティーダとユウナの物語は感動的で、
「ザナルカンドにて」「素敵だね」など名曲も多数誕生しました。
PS2初期の技術力を最大限に引き出した代表作です。

3位:ファイナルファンタジーXII(約240万本/2006年/スクウェア・エニックス)

リアルタイムバトル「ガンビットシステム」を導入し、
従来のターン制を超えた新しいFF体験を提供。
壮大なイヴァリースの世界観と戦略性の高い戦闘が魅力です。
後期PS2を象徴する超大作RPGです。

4位:グランツーリスモ3 A-spec(約185万本/2001年/ソニー)

PS2初期の代表作であり、
“実写と見間違う”グラフィックでレースゲームの概念を覆したタイトル。
膨大な実車データ・挙動シミュレーションの完成度は今なお高く評価されています。

5位:鬼武者(約122万本/2001年/カプコン)

戦国×ホラー×アクションを融合した新ジャンルのヒット作。
実写俳優・金城武を起用したビジュアル演出も話題になり、
剣劇と謎解きを組み合わせたテンポの良さが魅力です。

6位:鬼武者2(約121万本/2002年/カプコン)

前作の世界観を継承しつつ、ストーリー性と演出を大幅に強化。
戦国アクションの完成度が増し、国内外で高評価を獲得しました。

7位:メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(約118万本/2001年/コナミ)

映画的演出とストーリー展開で衝撃を与えた名作。
リアルタイムのカメラワーク・AI挙動など、
PS2の性能を限界まで引き出した革新的な作品です。

8位:龍が如く2(約102万本/2006年/セガ)

大人向けドラマとして人気を博したシリーズ第2作。
大阪・神室町を舞台に、熱い人間ドラマと爽快な喧嘩アクションが融合。
以降の「龍が如く」シリーズの礎となった作品です。

9位:キングダムハーツ(約100万本/2002年/スクウェア)

ディズニー×スクウェアの夢のコラボ。
ミッキーやドナルドと冒険する独特の世界観が話題に。
美しい音楽と感動的な物語で、多くのファンを獲得しました。

10位:ウイニングイレブン6(約96万本/2002年/コナミ)

国内サッカーゲームの頂点を極めたシリーズ。
Jリーグ・海外クラブ両対応で、操作性とリアルさを両立。
友人との対戦で盛り上がった、PS2黄金期を象徴する1本です。

PS2ソフト国内売上ランキングTOP10一覧

順位タイトル売上本数(万本)発売年ジャンル発売元
1位ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君約370万本2004年RPGスクウェア・エニックス
2位ファイナルファンタジーX約325万本2001年RPGスクウェア
3位グランツーリスモ3 A-spec約185万本2001年レースソニー
4位ファイナルファンタジーXII約240万本2006年RPGスクウェア・エニックス
5位鬼武者約122万本2001年アクションカプコン
6位鬼武者2約121万本2002年アクションカプコン
7位メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ約118万本2001年ステルスアクションコナミ
8位龍が如く2約102万本2006年アクションADVセガ
9位キングダムハーツ約100万本2002年アクションRPGスクウェア
10位ワールドサッカー ウイニングイレブン6約96万本2002年スポーツコナミ

まとめ

PS2時代は、まさにRPGとアクションの黄金期でした。
『ドラクエVIII』『FFX』『FFXII』の3本だけで国内1000万本近い売上を記録し、
ストーリー・映像・音楽の完成度が圧倒的に高い世代です。

同時に、『鬼武者』『メタルギアソリッド2』『龍が如く』といった
映画的演出を重視する作品群が台頭した時代でもありました。
PS2は“家庭用ゲームの頂点”を極めたハードであり、
その豊富なライブラリは今も多くのゲーマーに語り継がれています。

また、DVD再生機能による一般家庭への普及が早かったことも、
日本のゲーム文化全体を押し上げる要因となりました。
今あらためて遊んでも、当時の技術と情熱の高さが感じられる名作ばかりです。

◆ 今からでも遊べる!PS2本体を手に入れよう

名作RPGやアクションを実機で楽しむなら、
今でもPlayStation 2本体を入手する価値は十分にあります。

DVD再生機能を搭載し、PS1ソフトとも互換性があるため、
「レトロゲーム+映画プレイヤー」としても活用可能。
現在は中古市場やオンラインショップで整備済み・動作品が多数出回っています。

おすすめの記事