ピックアップ記事
【2025年版】GBAスポーツゲームおすすめTOP10|携帯機でも熱く盛り上がる名作を厳選!

※この記事には一部PRを含みます。

ゲームボーイアドバンス(GBA)は、2DアクションやRPGが注目されがちですが、
実はスポーツ系タイトルも非常に充実していたハードです。

マリオやパワプロ、FIFAなど、携帯機ながら本格的なプレイ感を味わえる名作が揃っており、
今でも「手軽に遊べるスポーツゲーム」として評価が高い作品が多く存在します。

この記事では、操作のしやすさ・完成度・対戦の面白さを基準に、
GBAのスポーツゲームおすすめTOP10を紹介します。

第1位:マリオテニス アドバンスツアー

マリオスポーツシリーズの中でも最高傑作と名高い一本。
テニスの試合だけでなく、RPG的な育成モードを搭載しており、
キャラクターの成長やストーリー要素も楽しめます。

操作は直感的でテンポが良く、試合の駆け引きが熱い。
マリオ、ルイージ、ピーチなどシリーズおなじみのキャラも登場し、
「テニス×RPG」スタイルの完成形です。

第2位:マリオゴルフ GBAツアー

「マリオテニス」と同様、Camelot開発によるゴルフRPG。
クラブの種類や風向きを考える戦略性と、成長要素のバランスが絶妙。

ショット精度が求められる本格派ながら、マリオらしい遊びやすさも健在。
育成+スポーツというGBA独自の融合で、じっくり遊べる名作です。

第3位:実況パワフルプロ野球ポケット5

携帯機野球ゲームの定番「パワポケ」シリーズの中でも屈指の完成度。
サクセスモードのストーリー性が高く、ミニゲーム感覚で野球を育成できるのが魅力。

野球パートの操作性も抜群で、
“携帯で遊べる本格野球”の代表作として根強い人気を誇ります。

第4位:マリオカート アドバンス

GBA初期を代表するレースアクション。
携帯機ながらスーパーファミコン版に匹敵するスピード感と操作性を実現しています。

シンプル操作で誰でも楽しめ、アイテム戦の駆け引きも健在。
通信ケーブルを使えば最大4人プレイも可能で、マルチ対戦の名作です。

第5位:FIFAサッカー2003

※ヤフオク等で探す必要があります。

エレクトロニック・アーツによるGBA向けサッカーシミュレーション。
チームライセンスや選手名が実名で収録され、
GBAとは思えないグラフィックと滑らかな動きで高評価を得ました。

オートパスやシュートのタイミングなど、
サッカーゲーム初心者にも優しい操作設計が魅力です。

第6位:マリオパーティ アドバンス

ボードゲーム×パーティアクションの名作。
シリーズならではのミニゲームの豊富さと、
一人でも遊べる「アドベンチャーモード」が特徴です。

複数人プレイにも対応しており、
スポーツ的な反射神経+パーティ性を融合した良作。

第7位:NBA JAM 2002

※ヤフオク等で探す必要があります。

2対2のストリート系バスケットボールゲーム。
リアルさよりも派手なダンクや超人的アクションに特化し、
テンポの良さと爽快感が人気の理由。

オリジナルチームを作るモードもあり、
スポーツ×アーケードの融合タイトルとしておすすめです。

第8位:マリオVSドンキーコング(番外・スポーツ寄りパズル)

正確にはアクションパズル寄りですが、
タイムアタック性やステージ攻略のテンポがスポーツ的要素を持つため特別枠として紹介。

リズムと反射神経を駆使してゴールを目指す爽快さは、
プレイスキルを磨くスポーツ的体験に通じます。

第9位:トップギアラリー(Top Gear Rally)

GBAでも滑らかな3Dレースを実現した意欲作。
車の挙動がリアルで、コーナリングや加速感が気持ちよい。
車種カスタマイズ要素もあり、レースシミュレーションとして完成度が高い

第10位:爆熱ドッジボールファイターズ

くにおくん系の「熱血ドッジボール」シリーズを継ぐ、GBAオリジナルのドッジボールアクション。
必殺ショットやキャラクターごとの個性が光り、試合展開はスピーディー。
一見シンプルながら、ボールの反射・位置取り・チーム戦略といった要素も深く、
アクション+スポーツ+対戦が絶妙に融合したタイトルです。

操作は直感的で、派手なエフェクトの必殺シュートが爽快。
一人プレイでも楽しめますが、通信ケーブルによる対戦モードが白熱します。
「格闘アクションのようなスポーツゲーム」として、GBAらしい熱さを味わえる作品です。

GBAスポーツゲームおすすめTOP10 一覧表

順位タイトル発売日メーカー特徴
1マリオテニス アドバンスツアー2004年4月22日任天堂/キャメロットRPG要素を持つ完成度の高いテニスゲーム。
2マリオゴルフ GBAツアー2004年4月22日任天堂/キャメロット成長要素と戦略性が融合したゴルフゲーム。
3実況パワフルプロ野球ポケット52003年12月4日コナミサクセスモードが人気の野球SLG。
4マリオカート アドバンス2001年7月21日任天堂スピード感抜群の携帯レースゲーム。
5FIFAサッカー20032002年11月15日エレクトロニック・アーツ実名選手収録の本格派サッカーゲーム。
6マリオパーティ アドバンス2005年1月13日任天堂一人でも遊べるパーティスポーツ作品。
7NBA JAM 20022002年2月12日アクレイム派手なダンクが爽快なバスケットゲーム。
8マリオVSドンキーコング2004年6月10日任天堂反射神経を試すスポーティーなアクション。
9トップギアラリー2003年8月29日ケムコリアル挙動と3D表現が特徴のレース作品。
10爆熱ドッジボールファイターズ2001年12月21日パック・イン・ビデオ必殺技×チーム戦が楽しいドッジボールアクション。

まとめ

GBAのスポーツゲームは、「シンプル操作で誰でも楽しめる」という携帯機の特性を最大限に活かしていました。
マリオシリーズを中心に、パワポケやFIFAなど多彩なジャンルが展開され、
プレイヤー層を問わず人気を集めたのが特徴です。

また、育成やRPG要素を組み込んだ作品が多く、
短時間でも長く遊べる構成がGBAならではの魅力。
今でも手軽にスポーツを楽しみたい人にはうってつけのラインナップです。

おすすめの記事