ニンテンドーDSは、2004年に発売されて以来、二画面とタッチ操作という革新的なシステムで多くの名作RPGを生み出したハードです。
ポケットモンスターやドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーといった大作シリーズはもちろん、DSならではの操作性を活かした完全新作や隠れた名作も数多く存在します。
この記事では、「今遊んでも楽しめる」「ストーリー・システムが秀逸」「ファン評価が高い」という3つの基準で、DSを代表するRPG名作をランキング形式で紹介します。
初めて遊ぶ方はもちろん、懐かしの作品をもう一度楽しみたい方にもおすすめです。
第1位:ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
DS世代の代表作といえば間違いなく本作。新大陸「シンオウ地方」を舞台に、通信対戦やWi-Fi交換など、シリーズのオンライン機能を大きく進化させた作品です。
リメイク版『ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』も登場し、今でも根強い人気を誇ります。
第2位:ドラゴンクエストIX 星空の守り人
当時社会現象となった通信プレイ対応RPG。自分でキャラを作り、友達と協力して冒険できる自由度が魅力でした。
地図配信やすれちがい通信など、DSならではの要素が詰まっており、シリーズでも異色の人気作です。
第3位:世界樹の迷宮
プレイヤー自ら地図を描く「ダンジョン探索RPG」の傑作。シンプルながら戦略性の高い戦闘と職業システムが高く評価されました。
アトラスの硬派RPGファンには欠かせない一本です。
第4位:ファイナルファンタジーIII
ファミコン版の完全リメイクとして登場。3Dグラフィックで再構築され、ジョブチェンジシステムやストーリー演出も強化。
古き良きFFの魅力を現代的に蘇らせた好リメイクです。
第5位:クロノ・トリガー(DS版)
スーパーファミコンの名作をDS向けに完全移植。新ダンジョンやアニメーション追加、デュアルスクリーンによる快適な操作など、リメイクとして完成度が非常に高い一本です。
第6位:テイルズ オブ ハーツ
シリーズの中でも屈指の完成度を誇るアクションRPG。ドット絵ではなくアニメーション演出を採用し、ストーリーも感動的。
DSでここまで本格的なアクションRPGを実現したことが高く評価されています。
第7位:ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣
初代FEのリメイク。原点の重厚な戦略性をそのままに、難易度調整やチュートリアルで初心者にも遊びやすくなった作品。
DSで戦略シミュレーションRPGを遊ぶなら外せない一本です。
第8位:サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY
GB版のリメイクながら、グラフィック・バトル演出・シナリオ補強すべてが進化。
サガらしい自由度の高い育成と独特の世界観が魅力で、ファンから「隠れた名リメイク」として評価されています。
第9位:ラジアントヒストリア
時間を行き来して運命を変える壮大なストーリーが特徴のアトラス製RPG。戦略的なターンバトルと重厚な世界観でコアファンに高く支持されました。
第10位:セブンスドラゴン
藤坂公彦氏のキャラデザインと、世界樹スタッフによる王道RPG。モンスター「ドラゴン」を討伐しながら世界を解放するシンプルで熱い展開が魅力。
隠れた名作として再評価が進んでいます。
DS RPG名作ランキングTOP10一覧表
| 順位 | タイトル | 発売日 | メーカー |
|---|---|---|---|
| 1位 | ポケットモンスター ダイヤモンド・パール | 2006年9月28日 | 任天堂/ポケモン |
| 2位 | ドラゴンクエストIX 星空の守り人 | 2009年7月11日 | スクウェア・エニックス |
| 3位 | 世界樹の迷宮 | 2007年1月18日 | アトラス |
| 4位 | ファイナルファンタジーIII | 2006年8月24日 | スクウェア・エニックス |
| 5位 | クロノ・トリガー(DS版) | 2008年11月20日 | スクウェア・エニックス |
| 6位 | テイルズ オブ ハーツ | 2008年12月18日 | バンダイナムコゲームス |
| 7位 | ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣 | 2008年8月7日 | 任天堂 |
| 8位 | サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY | 2009年9月17日 | スクウェア・エニックス |
| 9位 | ラジアントヒストリア | 2010年11月3日 | アトラス |
| 10位 | セブンスドラゴン | 2009年3月5日 | セガ |
まとめ
DS時代のRPGは、シリーズの進化期と携帯機の革新が重なったことで、「家庭用機級のクオリティを持つ携帯RPG」が数多く誕生しました。
ポケモンやドラクエのような国民的タイトルはもちろん、世界樹・ラジアントヒストリア・セブンスドラゴンなど、今なお語り継がれる独自性の高い作品も豊富です。
懐かしさと同時に、DSでしか味わえない「2画面×タッチ操作の快感」を改めて体験してみてください。







