
はじめに
『ドラゴンボールZ』の「サイヤ人襲来編」から「フリーザ編」までに登場するキャラクターの強さを、公式戦闘力・作中描写・設定資料をもとに徹底比較!
今回は、悟空の超サイヤ人覚醒までの時期に限定し、当時のリアルな強さバランスを数値とともに解説します。
純粋な戦闘力だけでなく、戦術・精神面・作品上の存在感も加味して順位を決定しました。
強さランキングの基準について
このランキングでは、以下の3つの要素を総合評価しています。
- 公式戦闘力・原作発言:スカウター値や公式データブック『大全集』などを参照
- 作中での実績: 戦闘描写・勝敗・物語上のインパクト
- 潜在能力・役割: 戦闘描写・勝敗・物語上のインパクト
※戦闘力の目安の中に出てくる数値は公式の数値を重要視してます。
推測は実際に数値は出てこなくても作中の比較などから算定してます。
ドラゴンボールZ強さランキングTOP30
数々の名バトルが繰り広げられた『ドラゴンボールZ【サイヤ人編~フリーザ編】』の中で、最も強かったのは誰なのか?
ここからは 最強キャラランキングTOP30 を発表していきます!
あなたの推しキャラは何位にランクインしているでしょうか?
それではまずは第30位から見ていきましょう!
第30位:デンデ
戦闘力は低く戦闘向きではないが、治癒能力(回復)と後に地球の神様(界王神)としての回復・補助役割が重要。精神的に純朴で、セル編以降の地球側のサポート要員として価値が高まる。
戦闘力の目安
10前後と推測(非戦闘タイプ)
主な見せ場
ナメック星でクリリンたちを癒やし、瀕死の仲間を次々に回復させる。フリーザ戦ではピッコロたちを救う活躍も。
第29位:餃子(チャオズ)
鶴仙流の弟子で小柄な戦士。念動力、気絶技、瞬間的な自爆(自己犠牲)など特殊技が多い。力そのものは高くないが、貴重なサポートと戦術的役割を果たす。サイヤ人編では戦線に出るが、それ以降は戦いから離れる。
戦闘力の目安
610(サイヤ人編時点)
主な見せ場
ナッパに特攻するも、爆発攻撃が通じず戦死。命を懸けて仲間を守ろうとする姿が印象的。
第28位:栽培(さいばい
植物のような姿をした戦闘生物。種を地面に埋めることで瞬時に成長し、地球の戦士と戦わせるために作られました。
戦闘力の目安
1,200
主な見せ場
ヤムチャを自爆で道連れにする。後世に残る名シーン。
第27位:フリーザ軍偵察兵
フリーザ軍の末端兵。個体差は大きいが基本的に一般兵レベル。数で圧倒する戦力として描写される。作中での活躍はほぼ背景扱い。
戦闘力の目安
100~1,500以下
主な見せ場
ナメック星各地で村を襲撃。ベジータやザーボンの冷酷さを際立たせる背景キャラ。
第26位:ヤジロベー
初登場時は悟空と互角に戦うほどの強さを見せ、後にカリン塔に住み着きます。大猿になったベジータの尻尾を切った活躍で知られ、普段は気まぐれで臆病な性格ですが、いざという時に重要な役割を果たします。
戦闘力の目安
970(サイヤ人編時点)
主な見せ場
サイヤ人編では大猿ベジータのしっぽを切るという大金星を上げる。
第25位:ヤムチャ
相棒のプーアルと共にドラゴンボールを狙って孫悟空たちと出会いますが、次第に仲間になります。女性が苦手だった弱点を克服し、ブルマと恋人になりますが、浮気癖で破局したという設定があります。作中では初期の実力者として登場しますが、物語が進むにつれて悟空たちとの実力差が開き、セルゲーム以降は武道家を引退しています。
戦闘力の目安
1,480(サイヤ人編時点)
主な見せ場
栽培マンとの戦いで自爆に巻き込まれ戦死。
第24位:ラディッツ
孫悟空の兄でサイヤ人下級戦士。サイヤ人としての基本戦闘力は地球人より遥かに高く、見聞色や根本的な肉体能力に優れる。だがフリーザ編レベルの強者とは桁が違う。物語初期の強敵としての役割が大きい。
戦闘力の目安
1,500
主な見せ場
悟空とピッコロの共闘によって倒される。初登場時、悟飯の潜在能力の恐ろしさを引き出すきっかけにもなった。
第23位:閻魔大王
地獄の主的存在だが、戦闘描写はほとんどない。権威と世界観上の重要さはあるが、純粋な戦闘力で評価するのは難しい。物語上は裁きと世界の秩序を司る役回り。
戦闘力の目安
推定1,600
主な見せ場
地獄の管理者として登場。その存在感は圧倒的。
第22位:天津飯
元鶴仙流の武道家で、地球人の中でもトップクラスの実力を持つキャラクターです。当初は殺し屋でしたが、亀仙人に諭されてからは悪を正す道に進み、餃子(チャオズ)と共に戦います。
戦闘力の目安
1,830(サイヤ人編時点)
主な見せ場
四身の拳や気功砲でナッパに立ち向かうも力及ばず。死を恐れぬ闘志が光る。
第21位:ナメック星人(若者)
ナメック星の一般的な若年戦闘力を想定。種族的に回復・再生や気の資質を持つ個体が多く、純粋戦闘力は種々。フリーザ編での背景的存在であり、戦闘では突出しないが種族としては重要。
戦闘力の目安
通常時1,000、全力で3,000程度。
主な見せ場
フリーザ軍に抵抗するも、ザーボンやドドリアの前に敗北。
第20位:界王さま
北の銀河を統括する神です。悟空がサイヤ人の脅威に備えて修業をつけた人物であり、バブルスを捕まえる試練や、界王拳、元気玉といった重要な技を授けました。
戦闘力の目安
3,500
主な見せ場
悟空を界王拳や元気玉の使い手に育てる師。ギャグと真面目のバランスが秀逸。
第19位:ナッパ
ベジータと地球に襲来したサイヤ人です。屈強な体格とスキンヘッド、口髭が特徴で、惑星ベジータの爆発を生き延びたエリート階級の出身です。高い戦闘力を持ち、初期はZ戦士たちを圧倒し、サイバイマンを使役したり、街を破壊して多くの命を奪ったりしました。ベジータの命令には忠実ですが、ベジータからは使い捨てにされるなど、二人の関係は対等とは言えませんでした。
戦闘力の目安
4,000
主な見せ場
ピッコロ、天津飯、ヤムチャらを次々に葬り、絶望を与える。悟空の登場で一転、敗北。
第18位:キュイ
フリーザ配下の戦闘員です。惑星フリーザで育ち、フリーザの部下として多くの星を滅ぼしてきました。 傲慢で自信家な一面がありますが、フリーザに忠誠を誓い、ベジータに対してはライバル意識を燃やしています。
戦闘力の目安
18,000
主な見せ場
ナメック星でベジータに惨敗。実力差を見誤った傲慢さが命取りに。「へっ! きたねえ花火だ」 誕生。
第17位:グルド
「ギニュー特戦隊」の一員で、他のメンバーより戦闘力は低いものの、時間停止などの特殊な超能力を使います。緑色の丸い体型に4つ目の目を持ち、性格は残忍です。フリーザの要請を受け、ナメック星に赴いたメンバーの一人です。
戦闘力の目安
約10,000
主な見せ場
クリリンと悟飯を苦しめるも、ベジータに一瞬で処刑される。ギニュー特戦隊の中でも異色の存在。
第16位:ドドリア
フリーザの側近で、冷酷非道な大柄な戦士です。ザーボンと並ぶ戦闘力を持ち、パワーと残虐な性格が特徴です。ナメック星編では、フリーザ軍としてドラゴンボールの強奪を目的として行動し、ベジータに倒されました。
戦闘力の目安
22,000
主な見せ場
ナメック星人たちを虐殺する残忍な戦士。逃げる途中でベジータに討たれる。
第15位:ザーボン
フリーザの側近で、美しい姿を好み、変身して醜い姿になることを嫌う宇宙人です。変身前のエレガント形態と、変身後のモンスター形態で戦い方が大きく変わるのが特徴です。変身後は戦闘力も大幅に上がり、ベジータを圧倒するほどのパワーを発揮しますが、最後はパワーアップしたベジータに倒されました。
戦闘力の目安
通常時23,000、変身後30,000
主な見せ場
変身後はベジータを圧倒するも、再戦で敗北。美貌と怪力を併せ持つ戦士。
第14位:ネイル
最長老の護衛を務める戦闘タイプのナメック星人です。フリーザに「ギニュー特戦隊の全員と互角に戦える」と評されました。ピッコロと顔が似ており、後にピッコロと融合して、彼の人格や能力の成長を大きく後押ししました。
戦闘力の目安
42,000。ナメック星最強の戦士
主な見せ場
フリーザに単身挑むが圧倒される。ピッコロと同化し、彼のパワーアップの原動力となる。
第13位:バータ
「ギニュー特戦隊」のメンバーで、爬虫類のような外見をしています。隊員の中で最も身長が高く、その大柄な体格とは裏腹に「宇宙一のスピード」を持つと自称するほどの俊足が特徴です。
戦闘力の目安
推定43,000
主な見せ場
悟空のスピードに敗北し、自信喪失。ギニュー特戦隊の誇りを体現する存在。
第12位:ジース
「ギニュー特戦隊」のメンバーで、バータとコンビを組む強力な戦士です。名前の由来は「牛乳」であり、赤い肌が特徴的です。特技は「クラッシャーボール」と名付けられた強力なエネルギー波。また、スカウターに頼りすぎて実力を見誤る場面も見られます。
戦闘力の目安
推定45,000
主な見せ場
ギニューとの連携で悟空を翻弄。リクームの仇討ちに燃えるもベジータに敗北。
第11位:リクーム
「ギニュー特戦隊」の一員で、特徴的なパイナップルのような髪型とユーモアのある言動が魅力のキャラクターです。ギニュー特戦隊の強さを示す象徴的な存在でしたが、後に悟空に一撃で倒されました。必殺技の「リクームイレイザーガン」は、口から凄まじい気を放ち、星の形を変えるほどの威力を持つ技です。
戦闘力の目安
推定50,000
主な見せ場
悟飯・クリリン・ベジータを圧倒。悟空登場で一撃KO。
第10位:ギニュー
「ギニュー特戦隊」の隊長です。特戦隊で最も高い戦闘力を持ち、メンバーから尊敬されています。特に「ボディチェンジ」という相手と体を入れ替える必殺技を特徴としています。
戦闘力の目安
120,000
主な見せ場
悟空の肉体を奪うが制御できず敗北。忠誠心と誇りを兼ね備えた戦士。
第9位:フリーザ第一形態
「宇宙の帝王」と呼ばれる宇宙人です。初登場はナメック星編で、宇宙最強の存在として描かれ、惑星を征服しては生命体を絶滅させるなど、悪事を働きました。不老不死の願いを叶えるためナメック星に現れ、サイヤ人の孫悟空たちと激しい戦いを繰り広げました。
戦闘力の目安
530,000
主な見せ場
その圧倒的な強さと底知れない恐怖を印象づける。
第8位:孫悟飯
悟空の息子で、幼少ながら潜在能力が極めて高い。感情の高まりで爆発的に力を発揮する特徴を持ち、フリーザ編の段階では経験不足だが、未来の可能性は圧倒的。
戦闘力の目安
200,000
主な見せ場
怒りで戦闘力を爆発させ、フリーザに善戦。潜在能力の高さを改めて見せつける。
第7位:フリーザ第二形態
第一形態から大きく体が巨大化し、角のような突起が額と肩の後に現れるのが特徴です。戦闘力は大幅に上昇し、ベジータやクリリンを圧倒するほどのパワーを持ちます。特徴的な逆三角形の体と、背中のツノのような突起が、見た目の威圧感と強さの象徴です。
戦闘力の目安
1,000,000以上
主な見せ場
クリリンを串刺しにし、悟飯の怒りを買う。圧倒的暴力でZ戦士を追い詰める。
第6位:ピッコロ(ネイル同化後)
ナメック星の戦士ネイルと同化した形態です。これにより、ピッコロの戦闘力は飛躍的に向上し、フリーザとも互角に戦えるほどに強化されました。同化後もピッコロの人格が主体ですが、ネイルの力と意志も受け継ぎ、彼の知恵や戦い方がピッコロに影響を与えています。
戦闘力の目安
1,000,000以上
主な見せ場
ネイルと同化後に驚異的パワーアップを果たし、悟飯を守りながら戦う姿が印象的。
第5位:フリーザ第三形態
第二形態から進化した姿で、背中に角のような突起ができ、肩と後頭部が伸びた異様な外見が特徴です。ピッコロを圧倒するほどのスピードとパワーアップを果たし、連続デスビームなどの攻撃を繰り出します。
戦闘力の目安
推定1,500,000
主な見せ場
残忍な笑いと怪物のような姿でZ戦士を追い詰める。短期間ながら恐怖の象徴。
第4位:ベジータ
フリーザによる惑星ベジータの消滅を生き延びたサイヤ人の王子です。ベジータはフリーザへの復讐と、ナメック星のドラゴンボールによる永遠の命を求めてナメック星に上陸し、フリーザと激しく対立しました。
戦闘力の目安
推定2,000,000
主な見せ場
最後の力でフリーザに挑むも、瀕死の重傷を負わされます。その死の直前、悟空にサイヤ人の誇りとフリーザへの恨みを託し、涙を流しながら息絶える姿は、彼の複雑な内面を象徴する悲壮な最期として描かれました。
第3位:孫悟空(10倍~20倍界王拳)
10倍界王拳でもフリーザを倒せないと悟った悟空は、残りの力を振り絞って20倍界王拳を発動。フリーザを「まだそんな力を隠し持っていたのか」と驚愕させました。
戦闘力の目安
3,000,000
主な見せ場
これらの界王拳を使った戦いは、悟空の潜在能力の高さと、その時点でのフリーザとの決定的な力の差を印象づける、ナメック星編における重要な見せ場となりました。
第2位:フリーザ最終形態
フリーザの最終形態は、本来の姿で最も洗練されたスリムな姿です。力を抑えるための第一~第三形態から、真の力を解放した状態です。
さらに、一時的に全力を引き出す「100%フルパワー」形態も存在します。
- 特徴: 筋肉が増強され、全身が威圧的な姿になります。
- 弱点: 絶大な力を持つ反面、エネルギーの消耗が激しく、長時間維持することはできません。
戦闘力の目安
通常時6,000,000、全力時1億2,000万。
主な見せ場
ナメック星を破壊寸前まで追い込み、悟空を絶望の淵へ。冷酷さと美しさを併せ持つ究極の悪。
第1位:孫悟空(スーパーサイヤ人)
強大な怒りや悲しみといった激しい感情をきっかけに覚醒する、伝説の戦士の姿です。サイヤ人の戦闘力を大幅に引き上げ、見た目にも大きな変化をもたらします。
外見の変化: 髪の毛が金色に逆立ち、全身から黄金のオーラを放ちます。
戦闘力の大幅な向上: 普段の戦闘力をはるかに凌駕する力を発揮します。
性格の変化: 覚醒直後の悟空は、一人称が「オラ」から「オレ」に変わり、普段の穏やかな性格とは異なる、冷静かつ攻撃的な一面を見せました。
戦闘力の目安
1億5,000万
主な見せ場
クリリンの死をきっかけに覚醒。フリーザを圧倒し、ドラゴンボール史上に残る名勝負を繰り広げる。
ドラゴンボールZ強さランキングTOP30【サイヤ人編~フリーザ編】早見表
| 順位 | キャラ名 | 戦闘力の目安 | 主な特徴・備考 |
|---|---|---|---|
| 第1位 | 孫悟空(スーパーサイヤ人) | 1億5,000万 | クリリンの死をきっかけに伝説の戦士へ覚醒。フリーザを圧倒。 |
| 第2位 | フリーザ最終形態 | 通常6,000,000/全力1億2,000万 | 真の姿で全力を解放。ナメック星を崩壊寸前に追い込む。 |
| 第3位 | 孫悟空(10〜20倍界王拳) | 3,000,000 | 限界を超えた界王拳でフリーザに挑む。 |
| 第4位 | ベジータ(ナメック星編) | 推定2,000,000 | サイヤ人の誇りを胸にフリーザへ挑むも力及ばず。 |
| 第5位 | フリーザ第三形態 | 推定1,500,000 | 異形の姿でピッコロを圧倒。短時間の恐怖支配。 |
| 第6位 | ピッコロ(ネイル同化後) | 1,000,000以上 | ネイルとの同化で大幅強化、フリーザと互角に戦う。 |
| 第7位 | フリーザ第二形態 | 1,000,000以上 | 巨大化しZ戦士を圧倒。残虐性が際立つ。 |
| 第8位 | 孫悟飯(ナメック星編) | 200,000 | 怒りの爆発でフリーザに善戦。潜在能力の高さを見せる。 |
| 第9位 | フリーザ第一形態 | 530,000 | 宇宙の帝王として登場。圧倒的な威圧感を放つ。 |
| 第10位 | ギニュー | 120,000 | 特戦隊隊長。ボディチェンジで悟空の体を奪う。 |
| 第11位 | リクーム | 推定50,000 | 圧倒的パワー。悟空登場後に一撃でKOされる。 |
| 第12位 | ジース | 推定45,000 | バータとコンビを組む。クラッシャーボールが得意。 |
| 第13位 | バータ | 推定43,000 | “宇宙一のスピード”を誇るも悟空に敗北。 |
| 第14位 | ネイル | 42,000 | ナメック星最強の戦士。ピッコロと融合。 |
| 第15位 | ザーボン(変身後) | 30,000 | 美貌と怪力を併せ持つ。変身で戦闘力大幅上昇。 |
| 第16位 | ドドリア | 22,000 | 残忍なフリーザの側近。ベジータに敗北。 |
| 第17位 | グルド | 約10,000 | 時間停止能力を持つ特戦隊メンバー。ベジータに処刑される。 |
| 第18位 | キュイ | 18,000 | フリーザ軍戦士。ベジータに瞬殺される。 |
| 第19位 | ナッパ | 4,000 | サイヤ人襲来編の強敵。Z戦士を圧倒。 |
| 第20位 | 界王さま | 3,500 | 界王拳・元気玉の師匠。悟空を鍛える。 |
| 第21位 | ナメック星人(若者) | 通常1,000/全力3,000 | フリーザ軍に抵抗するも敗北。 |
| 第22位 | 天津飯 | 1,830 | 地球人最強クラス。気功砲でナッパに挑む。 |
| 第23位 | 閻魔大王 | 推定1,600 | 地獄の主。圧倒的存在感を誇るが戦闘描写なし。 |
| 第24位 | ラディッツ | 1,500 | 悟空の兄。初期の強敵として登場。 |
| 第25位 | ヤムチャ | 1,480 | 初期は実力者。サイバイマン戦で散る。 |
| 第26位 | ヤジロベー | 970 | 臆病ながら大猿ベジータの尻尾を切る英雄的活躍。 |
| 第27位 | フリーザ軍偵察兵 | 100〜1,500 | 数で押す雑兵。背景的存在。 |
| 第28位 | 栽培マン | 1,200 | ヤムチャを自爆で道連れにする。 |
| 第29位 | 餃子(チャオズ) | 610 | 念動力と自己犠牲で仲間を支える。 |
| 第30位 | デンデ | 推定10 | 回復能力に秀でた癒し手。後に地球の神に。 |
ドラゴンボールZ 戦闘力一覧表【公式】
作中のセリフや大全集などの内容を元に集計。
ドラゴンボールZ 戦闘力一覧表(ラディッツ編)
| キャラクター名 | 戦闘力 | 備考 |
|---|---|---|
| 農夫 | 5 | 一般の地球人 |
| 孫悟空 | 334 | 重い道着を着用した状態 |
| 416 | 道着を脱いで身軽になった状態 | |
| 924 | かめはめ波使用時 | |
| ピッコロ | 322 | ターバン&マント着用時 |
| 408 | ターバン&マントを外した状態 | |
| 1330 | 魔貫光殺砲 | |
| 1480 | 魔貫光殺砲2回目(アニメのみ) | |
| 孫悟飯 | 1 | 通常時 |
| 710 | ラディッツのポッド内で計測 | |
| 1307 | ラディッツ戦、怒りパワー全開 | |
| 亀仙人 | 139 | ブルマがスカウターで計測 |
| クリリン | 206 | ブルマがスカウターで計測 |
| 天津飯 | 250 | ブルマがスカウターで計測 |
| ヤムチャ | 177 | ブルマがスカウターで計測 |
ドラゴンボールZ 戦闘力一覧表(ベジータ編)
| キャラクター名 | 戦闘力 | 備考 |
|---|---|---|
| 孫悟飯 | 981 | 気を抑えた状態 |
| 2800 | 怒りの魔閃光 | |
| ピッコロ | 1220 | 気を抑えた状態 |
| 3500 | 最大戦闘力 | |
| クリリン | 1083 | 気を抑えた状態 |
| 1770 | 最大戦闘力 | |
| ヤムチャ | 1480 | 最大戦闘力 |
| 天津飯 | 1830 | 最大戦闘力 |
| 餃子(チャオズ) | 610 | 最大戦闘力 |
| ヤジロベー | 970 | 最大戦闘力 |
| 孫悟空 | 5000 | 気を抑えた状態 |
| 8000以上 | 基本最大戦闘力 | |
| 24000 | 3倍界王拳 | |
| 32000 | 4倍界王拳 | |
| 栽培マン | 1200 | 戦闘用生物 |
| ナッパ | 4000 | 数字に疑惑説有り |
| ベジータ | 18000 | 大猿は10倍? |
| 界王さま | 3500 | 北の界王 |
ドラゴンボールZ 戦闘力一覧表(フリーザ編)
| キャラクター名 | 戦闘力 | 備考 |
|---|---|---|
| ナメック星人(若者) | 1000 | 気を抑えた状態 |
| 3000 | 気を開放した状態 | |
| ネイル | 42000 | 気を開放した状態 |
| 孫悟飯 | 1500 | ナメック星到着時 |
| 14000 | 最長老による潜在能力開放 | |
| 20000 | リクーム戦の魔閃光 | |
| 200000 | フリーザ戦時(怒りで上昇) | |
| クリリン | 1500 | ナメック星到着時 |
| 13000 | 潜在能力開放後 | |
| 75000 | フリーザ戦時 | |
| ベジータ | 24000 | ナメック星到着時 |
| 30000 | リクーム戦時 | |
| 250000 | フリーザ戦時(回復効果) | |
| ピッコロ | 1000000以上 | ネイルと同化した戦闘力 |
| 孫悟空 | 5000 | ナメック星到着時(気を抑えた状態) |
| 60000 | 一瞬で高めた戦闘力 | |
| 85000 | ギニューの推定値 | |
| 90000 | 基本最大戦闘力 | |
| 180000 | 2倍界王拳 | |
| 3000000 | 復活後の基本最大戦闘力 | |
| 150000000 | 超サイヤ人 | |
| フリーザ偵察兵 | 1500以下 | 悟飯とクリリンに倒された兵士 |
| キュイ | 18000 | 地球襲来前のベジータと互角 |
| ドドリア | 22000 | 大全集 |
| ザーボン | 23000 | 変身前 |
| ギニュー | 120000 | 最大戦闘力 |
| 23000 | 悟空とボディチェンジ後の数値 | |
| フリーザ | 530000 | 第一形態 |
| 1000000以上 | 第二形態 | |
| 60000000 | 最終形態50% | |
| 120000000 | 最終形態100%フルパワー |
ドラゴンボールZ 戦闘力参考書籍
ドラゴンボールZ強さランキングTOP30【サイヤ人編~フリーザ編】公式戦闘力も解説まとめ
サイヤ人編からフリーザ編にかけて、戦闘力は“数千”から“億”へとインフレを遂げました。
初期に登場したラディッツですら、フリーザ最終形態の前では虫けらレベル。
しかし、悟空やベジータ、ピッコロといったZ戦士たちは、仲間との絆・修行・怒りの爆発を通じて驚異的な進化を見せます。
この時期の『ドラゴンボールZ』は、戦闘力=物語の緊張感が直結していた黄金期とも言えるでしょう。












