
ニンテンドーDSは、タッチペンや二画面を活かした独特の操作感で、アクションRPGというジャンルを大きく進化させたハードです。
ボタン連打だけではない、戦略的で直感的なアクションが楽しめる作品が多く、RPGファンだけでなくアクション好きにも愛されています。
この記事では、「戦闘の爽快感」「ストーリー性」「タッチ操作の独自性」を基準に、DSで遊べるアクションRPGの名作をランキング形式で紹介。
名作から隠れた傑作まで、今でもプレイ価値の高いタイトルばかりです。
第1位:ゼルダの伝説 夢幻の砂時計
タッチペン操作をフル活用した新世代ゼルダ。
剣を振る、ブーメランを投げる、船を操縦するすべてを直感的に行える革新性が話題に。
「二画面×タッチ操作」でゼルダの謎解きがさらに進化した、DS最高峰のアクションRPGです。
第2位:キングダム ハーツ 358/2 Days
人気シリーズの外伝にして、ロクサス視点で描かれる重厚な物語。
シリーズ屈指の感動シナリオと、DSとは思えないグラフィック・演出が圧巻。
マルチプレイ対応で仲間と共闘できる点も高評価です。
第3位:ソーマブリンガー
『ゼノブレイド』で知られるモノリスソフト開発のアクションRPG。
6人のキャラから選んで戦うリアルタイムバトルはテンポ抜群。
カスタマイズ性の高いスキルシステムと、音楽(光田康典氏)も非常に評価が高い傑作です。
第4位:ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト(FFCC )
クリスタルクロニクルシリーズの正統進化版。
シンプルな操作で爽快に戦えるアクションRPGで、マルチプレイにも対応。
タッチ操作で魔法や仕掛けを扱うシステムも秀逸で、DSの特性を最大限に活かしています。
第5位:ロックマンエグゼ オペレート シューティングスター
GBAの名作『ロックマンエグゼ』をDS向けに再構築。
バトルネットワーク+流星のロックマン要素を融合した夢のコラボ作品。
テンポの良いバトルと通信要素で、シリーズファンにはたまらない一本です。
第6位:イナズマイレブン
サッカー×RPGという異色の組み合わせで大ヒットを記録。
育成、ストーリー、試合アクションが見事に融合し、子どもから大人まで夢中になれる作品。
キャラごとの必殺技演出も熱く、シリーズの原点にして完成度の高い一作です。
第7位:ファンタシースターZERO
オンライン要素を搭載したセガの人気シリーズ。
最大4人での通信プレイが可能で、爽快なハクスラ系アクションをDSで実現。
DSとは思えないボリュームとクオリティで、今なお根強いファンを持ちます。
第8位:シャイニング・フォース フェザー
戦略シミュレーションにアクション性を加えた異色作。
美麗アニメ演出とテンポの良い戦闘システムが魅力。
シリーズの中でも特にキャラクター性とビジュアル面で高く評価されています。
第9位:サモンナイトツインエイジ ~精霊たちの共鳴~
スピーディなリアルタイムバトルが楽しいアクションRPG。
シリーズらしい温かいストーリーと育成要素があり、万人におすすめできる良作。
タッチペンによる直感的操作も快適で、隠れた名作の一つです。
第10位:ルーンファクトリー3
「牧場物語×ファンタジーRPG」という独自ジャンルを確立した人気シリーズ。
農業・恋愛・戦闘がバランスよく融合し、生活系RPGとしての完成度はDSトップクラス。
シリーズの中でもファン人気が特に高い作品です。
DS アクションRPG名作ランキングTOP10
| 順位 | タイトル | 発売日 | メーカー |
|---|---|---|---|
| 1位 | ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 | 2007年6月23日 | 任天堂 |
| 2位 | キングダム ハーツ 358/2 Days | 2009年5月30日 | スクウェア・エニックス |
| 3位 | ソーマブリンガー | 2008年2月28日 | 任天堂/モノリスソフト |
| 4位 | ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト | 2007年8月23日 | スクウェア・エニックス |
| 5位 | ロックマンエグゼ オペレート シューティングスター | 2009年11月12日 | カプコン |
| 6位 | イナズマイレブン | 2008年8月22日 | レベルファイブ |
| 7位 | ファンタシースターZERO | 2008年12月25日 | セガ |
| 8位 | シャイニング・フォース フェザー | 2009年2月19日 | セガ |
| 9位 | サモンナイトツインエイジ 〜精霊たちの共鳴〜 | 2007年8月30日 | バンプレスト |
| 10位 | ルーンファクトリー3 | 2009年10月22日 | マーベラスエンターテイメント |
まとめ
DSのアクションRPGは、「タッチ操作の革新」と「据え置き級のスケール」を両立した作品が多く、今でも十分に遊べる完成度を誇ります。
『ゼルダ』『キングダムハーツ』『ソーマブリンガー』といった大作だけでなく、『ルーンファクトリー3』のような生活型RPGも人気が高いのが特徴です。
どのタイトルも、DSの二画面構成を最大限に活かした独自性があり、「DSでしか味わえないアクションRPG体験」を堪能できます。







